top of page
DSCF4953_edited.jpg

高橋 良典

柔道整復師

はり師・きゅう師

介護支援専門員

​介護福祉士

​社会福祉士

 私がデイサービスの中での運動指導など、それぞれ個別に機能訓練をしています。​ 

役目は、例えるなら利用者にとって山登りのガイド役です。みなさんが進む道のりの途中で難所がありそうだったら、そこに行く前に先回りして難所を越える練習をしてもらいます。すると難所だと感じないで簡単に越えていけるのです。そんな準備をしておきます。皆さんが希望する目的の場所まで連れて行きますので、一緒に運動を楽しんでみませんか。

略歴


 1970(昭和 45)年、成田市宗吾生まれ。

子供の頃からの、手を使う仕事に就きたいという思いから、高校卒業後、東京医療専門学校にて「鍼灸」と「柔道整復」の学科へ進学し、 それぞれ資格取得する。地元の成田にて、鍼灸整骨院を開業後は常に「痛みの原因は何か?」を考えると共に「自分に何ができるのか」「患者が自分の親族だったらどうするか」と、自問自答しながら仕事にあたる。その場かぎりの治療に限界を感じ、身体全体の動きに目を向けるようになる。スポーツを愛好する患者が多かったことから足部の機能に興味を持ち、欧米で行われている「足病学(Podiatry)」を学ぶ。その後、視点を全身に広げるために「オステオパシー(Osteopathy)」を学び、習得することによって根拠を持った治療を実践している。現在は、成田市宗吾で、朝から夕方まで介護保険を使った機能訓練型の「あっとリハビリデイサービス」にて、要介護者に対し、運動指導やストレッチなどを行う。夕方からは、併設する「高橋良典整骨院」にて、予約で治療を行なっている。利用者や患者との日常会話の中で、身体の疑問を解説するだけでなく、生活の相談に乗ったりすることを得意とする。ボランティア活動として「東京マラソン」や「成田 POP ラン」などで、ランナーに対する身体のケアや「大学軟式野球選手権」などで救護活動を、さらに、障害者アスリートの身体ケアや、運動をサポートする活動を行なっている。

bottom of page